MENU
お支払について

●代金引き換え
●クレジットカード払い(一括または分割)
●後払い決済(コンビニエンスストア・銀行・アプリ・請求書払い)
後払い決済サービス「後払いドットコム」
詳しくはコチラ≫

領収書について

■代金引換の場合
商品をお届けした際に配達員の端末より発行致しますレシートタイプの引換金受領証が領収書となります。

■クレジットの場合
・商品ご注文時の備考欄へ【領収書希望】と明記頂き、
【宛名】を合わせてお書き下さい。

詳しくはコチラ≫

送料について

10,000円(税込)以上のご注文の場合は、送料弊社負担。
10,000円(税込)未満のご注文の場合は、全国一律800円の送料をお客様でにご負担いただきます。
詳しくはコチラ≫

キャンセル・返品について

商品の破損および誤った商品のお届け以外で、お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換・追加はお受けいたしかねます。
詳しくはコチラ≫

十種神宝 青銅鏡『祈り INORI』

137,500円(税込)

[ 購入金額の3%ポイント獲得 ]
※発送後の獲得となります。

数量

カートに入れる

お支払い可能な決済方法はこちら

10,000円以上ご購入で送料弊社負担!!

現在、即日発送が可能なのは先着10枚限定となっております。
以降のご注文は「予約購入」となり、入荷次第順次発送いたします。
 
また、ご注文のタイミングによっては、完了後に「予約購入」へ変更となる場合がございます。
 
「予約購入」の場合、発送予定日を含めた詳細をメールにてご案内いたします。
あらかじめご了承ください。


【キャンペーン開催中!!】
10/22(水)17時まで豪華特典付き!

カラにゃんリッチクロス

詳細

カラケアのマスコットキャラクター「カラにゃん」の厚手のクロスです!
表がマイクロファイバー、裏がタオル生地なので汚れに合わせて使い分けられます!

お祀りマット

詳細

鏡を祀る際に敷くことで置く場所を傷付けずに祀っていただけます!
しかも神饌(しんせん:酒・水・米・塩)や神具(榊)の基本的な配置場所も描かれているので誰でも綺麗に配置することができます!

十種神宝 オリジナル壁紙

詳細

『祈り INORI』に描かれている十種神宝のマーク「辺津鏡 / 蛇比礼 / 八握剣 + 六芒星」のオリジナルスマホ・PC用壁紙をプレゼント!
ここだけでしか手に入りません!


さらに…ライブ内で
特別クーポンコード発表!
クーポンコード入力で
カラケアポイント
1,000ptゲット!
クーポンコード使用期限
10月20日(月)23時59分まで

今開かれる“十種神宝の扉”!
願い、守り、祈りで人生を変えるYouTubeライブ!

※このアーカイブ映像は10月22日(水)17時00分までの期間限定公開です


十種神宝(とくさのかんだから)とは?

石上神宮

『先代旧事本紀』
巻七天皇本紀の一部

十種神宝

十種神宝(とくさのかんだから)は、「古事記」「日本書紀」と並ぶ史書「先代旧事本紀(せんだいくじほんき」に、天璽瑞宝十種(あまつしるしみずのたからとくさ)という名称で登場する霊力を宿した十種類の神の宝のことです。

その霊力はすさまじく、国家の隆盛も滅亡も操作できるほどの霊力が備わった神器であると言われています。

石上神宮(いそのかみじんぐう)では、その神宝に宿る神霊を「布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)」として神格化、祭神として祀り上げているほどです。

先代旧事本紀によると、この十種神宝は、饒速日尊(にぎはやひのみこと)が天磐船(あまのいわふね)で河内に降臨する際、天神御祖(あまつかみみおや)から授けられたものとされ、これを授けられた者こそが正統なる皇位継承者と成り得ると考えられています。

物部氏(※)の祖、神饒速日命(にぎはやひのみこと)が天神御祖(あまつかみみおや)より授けられた宝は、

  • 沖津鏡(おきつかがみ)
  • 辺津鏡(へつかがみ)
  • 八握剣(やつかのつるぎ)
  • 生玉(いくたま)
  • 足玉(たるたま)
  • 死反玉(まかるかへしのたま)
  • 道反玉(ちかへしのたま)
  • 蛇比礼(おろちのひれ)
  • 蜂比礼(はちのひれ)
  • 品々物之比礼(くさぐさのもののひれ)

の十種の天璽瑞宝(あまつしつしのみずたから)です。

  • 物部氏は武(軍事と警察)を司った氏族です。
    この為に海事はもちろんのこと金属精錬、武具造りなどに長けていました。
    武器倉庫などの建築にも秀でていたでしょう。
    物部氏は祭祀氏族でもありました。
    銅鐸(どうたく)を造り、呪具を造り、神殿や祭壇を造りました。

十種神宝のはたらき

沖津鏡
(おきつかがみ)

高い所に置く鏡。
太陽の分霊とも言われる。
裏面には掟が彫られている、いわば道しるべ。


辺津鏡
(へつかがみ)

いつも周辺に置く鏡。
顔を映して生気・邪気の判断を行う。
フッーと息を吹きかけて磨くことが、自己の研鑽につながる。


八握剣
(やつかのつるぎ)

国家の安泰を願うための神剣。
悪霊を祓うことができる。


生玉
(いくたま)

願いを神に託したり、神の言葉を受け取ったりするとき、この玉を持つ。
神の言葉が心で聞ける。
神と人をつなぐ神人合一のための光の玉。


足玉
(たるたま)

全ての願いをかなえる玉。
この玉を左手に載せ、右手に八握剣を持ち、国家の繁栄を願う。


死返玉
(まかるかへしのたま)

死者を蘇らせることができる玉。
左胸の上に置き、手をかざして呪文を唱え由良由良と回す。


道返玉
(ちかへしのたま)

ヘソ上一寸のところに置き、手をかざしながら呪文を唱える。
悪霊封じ・悪霊退散。


蛇比礼
(おろちのひれ)

魔除けの布。
もともとは、古代鑪製鉄の神事で、溶鋼から下半身を守るための前掛け。
のちに、地から這い出して来る邪霊から身を守るための神器となった。
毒蛇に遭遇したときにも使用する。


蜂比礼
(はちのひれ)

魔除けの布。
振ったり身を隠したりして、天空からの邪霊から身を守る。
または、邪霊や不浄なものの上にかぶせて魔を封じ込める。


品々物之比礼
(くさぐさのもののひれ)

物部の比礼。ここに物を置くと品々が清められる。
死人や病人をこの比礼を敷いて寝かせて、死返玉により蘇生術を施す。
また魔物から、大切な品々を隠すときにも使う。

『祈り INORI』のコンセプト

祈りとは

鏡に映し出される自分自身の心と向き合い、自己の研磨と、悪しきものから自分自身や家を守る為、毎日手を合わせ、祈りを捧げる。

辺津鏡(へつかがみ)は
自分自身を映し出す鏡

蛇比礼(おろちのひれ)は
家の基礎を守る魔除け

八握剣(やつかのつるぎ)は
悪霊を祓う剣

神道的な鏡の意味

カガミとは、「ガ(我)」を取ると「神(カミ)」となる。
一般的な鏡は自分を映すアイテム。

しかし、神道的な鏡とは、自分の内面を映し出し、「我(ガ)」を張ることなく調和や共存する為に、「我(われ)」を知り、自分の使命に向かい進むためのアイテムとしての一面と、祈りを捧げ神と繋がるアイテムとして、神棚や祠に祀り、鏡に向かい手を合わせ、祝詞をあげ、願い事や感謝の祈りを捧げます。

神の御魂(みたま)の象徴

鏡は太陽神アマテラスの光=神の光を反射するもの。
光=清浄・真実を表します。

「真実を映すもの」

人の姿・心をありのままに映すことから、「偽りのない純粋な心(真心)」を意味します。

太陽との関連

銅鏡が光を反射することから、太陽信仰や天照大神との関係が深いとされます。

浄化・禊の象徴

清らかさを保つための道具、神前に立つ人の心身を整えるものとしての意味もあります。


ビジネスプロデューサー
神道家
作家(累計13冊 23万部)
スタープラチナ株式会社代表取締役

経営コンサルタントとして20年で年商3000億の大手商社をはじめ300社以上の企業を指導し、3000人以上の人々を成功に導く。
伊勢神宮ツアー12年開催。
[呪術]物部神道十種神宝講座主催。
神舞のプロデューサー。
『十種神宝』の商標登録をお持ちです。

監修

著書(一例)

スクロールできます
サイズ桐箱:168×168×35mm
青銅鏡本体:Φ110mm×6mm
重量パッケージ:800g
青銅鏡:480g
材質本体:青銅(裏面 ステンレスシート)
台座:アルミ
特典・待ち受け画像「辺津鏡 / 蛇比礼 / 八握剣 + 六芒星」
付属品お手入れセット(綿手袋、専用クロス、十種神宝シール)
生産国日本
注意事項
お手入れ方法
・十種神宝青銅鏡『祈り』は、本物の青銅鏡を再現したいと砂型からの本型熾しから、銅の鋳造で形を作り、切削加工後に一つ一つを手作業で磨き、鏡面を作っています。
また、表面にメッキやコーティングは施さず、銅本来の持つエネルギーをそのまま再現しています。
時間と共に酸化し、銅の色も変わり、銅の錆が出てきます。
定期的なお手入れをお勧めします。
・素手で触ると指紋の跡が残ります。付属のお手入れセットに入っている手袋をお使いください。
・柔らかい綿か付属の布にて、月に1回程度軽く拭いてください。
・銅鏡がくすんできたら、市販の鏡面用の研磨材等で磨いて頂くと綺麗になります。(布の繊維によって、擦り傷がつくことがありますのでご注意ください。)
・お清めは、鏡の前に、お酒や塩などを置き、祝詞をあげるなどが一般的です。

他のお客様は、こんな商品も見ています

SNSでシェアする